授業の様子– category –
-
柔軟性
昨日は全学年数学のテスト。 ・ 中2の数学で その場で問われている内容を読み取り 答えを出す必要のある問題があった。 ・ 実際たいした問題ではない。 ・ ちょっと考えて ・ 「あ、そういうことか」と ・ 分かれば一瞬。 ・ この問題、正解したのは半数だ... -
暑っ
国語のあまりのふがいなさに気づいたのか 中1から中3まで 黙々と 国語の解き直しを行っている。 ・ 解き直しの際には きちんと解答の根拠を示せ。 ・ この掛け声のもと本日はスタート。 ・ 知識事項の間違いは本棚から辞書を引っ張り自力で調べる。 ・ 本... -
低っ
中1から中3まで昨日は国語のテストを行った。 どれも平均60点くらいの標準的なテストや入試問題。 ・ なのに ・ 合格点あげられるのは ・ 90点以上を取った中3の2名と中2の1名のみ。 ・ あとは何をしていたのかな? ・ どこをどう読んだらこうなるの? ... -
おおっと質問が!
昨日は久しぶりに質問が来た! ・ ・ ・ ・ ・ ハイ、おしえなーい。 ・ ・ 代わりに、その問題が分かる前提事項が載ってある問題を解かせただけ。 ・ ・ その後、当初分からなかった問題に取り組ませた。 ・ ・ な、 分かっただろ? 自力で乗り越えられた... -
この一週間は
中1、中2の定期試験の結果が出そろうこの一週間、結果を楽しみにしている。 自力で目標を立て そこからの逆算で計画を作り 作った計画に則って実行に移す。 そして目標に近づいている自分を実感する。 ・ そういったことがどれだけできたか 結果を見れば... -
お、そういや12月
小6は今日から 算数ではなく 「数学」に入る。 正負の数からスタート。 まずはテキストを熟読してもらい 理解できたかどうか 必要事項が覚えられたかどうか 確かめながら進めていこう。 ・ 英語は be動詞と一般動詞の区別がついているかどうか この点をテ... -
強くあろうぜ
定期試験前であっても 漢字のテストだったり 数学のテストだったりは ちょいちょい実施している。 ・ 数学は実力問題だからまだしも 漢字テストなんかは せっかく定期試験に集中したいときに 不要なものに思うかも知れない。 ・ ・ しかし、それは 狙いが... -
バッ〇じゃなかろうかルンバ
ほとんどの中2、中1は定期試験勉強の最中である。 100時間チャレンジと題されたプリントを配布し、 これをもとに定期試験勉強に取り組んでいる。 そのプリントには 成果の出ない勉強法と 成果の出る勉強法が 明記されている。 ・ ・ にもかかわらず なぜか... -
早い方がいいね
中1もほかの学年と同様にちょっと難しめの数学のテストを週2回は行っている。 中には計算を苦手にしている生徒もいて、 なかなか点数が伸びないでいた。 ・ なんとかしないとね ということで 来たらすぐに計算問題のトレーニングを 制限時間付きで実施して... -
採点? しないよ
久しぶりにふざけた答案を見た。 ・ 英作文に 英単語。 範囲も指定して まともに取り組んでいれば 高得点は確実なのものだ。 ・ なのに、 のんびり解いて 空欄だらけ。 ・ 試験に対する準備もいい加減だし、 試験時間を意識せず、 ちんたら解く。 ・ そう...