雑感– category –
-
音読って何回するの?
英語に強くなりたかったら音読! ただし、なんでも音読しさえすればいいというのは危険で そのことに関しては以前、ココに書いた。 さて、その音読、 いったいどのくらいやればいいのだろうか? 一つのヒントはこれ。 https://twitter.com/KIMUTATSU129/st... -
「アレ」以上にたいせつなこと
今年のプロ野球は阪神タイガースの38年ぶりの優勝で幕を閉じた。 話題になったのは「アレ」という言葉。 今年の流行語大賞にもノミネートされている。 「アレ」という言葉は「優勝」を過剰に意識させないためのものだというが、 岡田監督の放った言葉の中... -
早めに動いて何も悪いことはない!
昨日、ビックリしたことが一つ。 定期試験については、 ワーク1周目を何日に終え、その時間違えた数は何個か、だいたい試験の1週間前が目安。 ワーク2周目は、いつに終え、間違いの数はどのくらい減ったかというのを報告してもらっているのだが、だいたい... -
定期試験で簡単に点を取る方法
教えてあげよう、その方法を。 それは実に簡単なことで、 勉強の記録を 詳細に、 つけるだけでいいのである。 例えば、 ワークの何ページから何ページまでを何分で終えた、 みたいな感じで。 これだけで成績は爆上がりしますよ。 定期試験、このままではダ... -
偏差値80!
平均点がかなり低い場合にあらわれる、偏差値80。今回、国語で満点の子がいたが、それでも偏差値71。 今回、全県模試の理科で久しぶりに見た。 偏差値80ってどのくらいのレベルなんだろう? 調べてみると 上位0.13%とのこと。 ま、740人に1人と考えてもら... -
勝手に動く中2公立上位
中2公立上位コースの子たちから、 先日のテスト返却もあってか、学力テストしかり、小テストしかり まだまだ勉強したい! なんとかしたい! という連絡が、 昨日今日と立て続けに入った。 もちろん、その要望に応えて、 こちらとしても動かねばなりません... -
定期試験勉強だけに特化すると…
定期試験勉強ばかりに気を取られ、 その勉強ばかりしていると、 入試を突破するのに必要な力は 削がれてしまう。 定期試験対策期間に入る前には、 解けていた問題が、 わずか2週間で解けなくなっていくというのは あるあるなのだ。 そこで、今回、中3は、 ... -
久しぶりの定期試験対策
今日は久々の定期試験対策、「対策」といっても生徒自らが自分の課題に向き合って粛々と勉強するのだが… 10 to 10である。 9月から12月中旬まで16週ほどあるが、 そのうち定期試験対策のため土日を長時間開放しているのは、どれくらいだろうと調べてみると... -
読んだつもりにさせないために
入試というものは、 出題された文章を読んで、聞かれていることを理解して、的確に答える という性質がある。 当たり前だが、この「文章を読んで」ができないと、 先へは進めない。 だから、読んで理解するというのは、 誰かの話を聞いて理解する以上に大... -
覚悟なきものに道は拓けない
成績を上げたい、 上位高校を目指したいというなら、 生半可な気持ちでとりくんだところで、成果など出るわけもなく それは単に時間の無駄遣いをしているにすぎない。 必要なのは覚悟だ。 そこで、 覚悟はあるのか? と聞けば、 大半の子は「あります」と...