雑感– category –
-
勉強体力がついたかどうかは簡単に測定できる
解説時間少なめ、自学時間たっぷりの歩実塾です。 日ごろから自学を通して、 勉強の習慣化を図り、 さらには、勉強体力もつけてもらっているのだが、 実際どれだけ勉強体力がついているか、 それを測定するいい方法がある。 それは、 トイレに行く頻度 こ... -
自己課題をやったのは中学生だけではなかった!
休み期間中、自分で課題を設定して、自主的にやってね、 と中学生には伝えたが、 小学生には特に言ってなかった。 しかし、5日の授業再開時、 小6の某くんなんかは、これまでの自分の学習状況を振り返り、 自分に足りないのは社会の〇〇だということで、 ... -
しまった! リズムが狂ってしまった
連休中は、 ブログを書いたり、 生徒やご家庭、また外部からの問い合わせに対応したりして、 まったく休んでいたわけではないが、 それでも普段と違ってやらなかったことがある。 それは、 テスト作成。 例えば月曜日には英語だけで6つのテストを行ってい... -
GWをどう過ごしたか?
昨日5日は6連休明け最初の指導だった。 気になっていたのはこの休み期間中の学習状況。 塾で指定した課題と自分で設定した課題の2つがあったわけだが、 ①2つの課題が順調に終了している子②塾で指定した課題を優先した子③自分で設定した課題を優先した子④ど... -
内申が悪いけど、実力はある???
前回の続き。 ①内申がよくて、実力もある②内申はよいが、実力がない③内申は悪いが、実力がある④内申が悪くて、実力もない 内申が悪いから、 それが加味されない中学入試や 難関私立高校を目指そうと考えている向きもあると前回書いた。 上のパターンだと③... -
内申は取れなくてもいい?
小6国語↓野球↓ヌートバー↓躾 と、ここ数日のブログは連想ゲームのような流れになっていますが、 今日は、躾からどこに飛びましょうか? 躾から、そうですね、「内申」に飛びましょう。 内申点が入試に加味されるのを嫌うご家庭はおりますね。 うちの子は内... -
躾は家で徹底を
とにかく時間厳守。家に帰る時間を守りなさい、約束の時間に間に合うよう行きなさい、家に帰ったらすぐに宿題をしなさいって。よく暗記カードで一緒に勉強したし、学業など、子供時代にやらなきゃいけないことはしっかりやらされた。悪いことをしたら叱ら... -
自分のペースで?
自分のペースで勉強したい。 これはよく聞く言葉だ。 だからこそ、個別指導なんかは そんなあなたのペースに合わせます! と謳うのだろう。 だけど、自分のペースってなんだ? それは往々にして のんびり勉強したいってことじゃないのか? そんで、遅いペ... -
継続のコツ
続かない子は、すぐに「もうダメ」「ムリ!」といってしまう。 具体的には、 部活で疲れたからムリ! 体育祭の練習で疲れたのでダメ! 体育祭本番で疲れたのでムリ! 雨が降っていてだるくてダメ! 明日から修学旅行で準備に忙しいからムリ! 修学旅行から... -
英米でよく使われることわざをすべて勉強に結び付けてみる
英米でよく使われることわざベスト3は以下の通り。 第1位 First come, first served.第2位 Easier said than done.第3位 Never say die. 第1位のことわざは「最初に来た人が、最初にサービスを受ける」くらいの感覚で、 要は「早い者勝ち」という意味。...