雑感– category –
-
進学先をグラフにすると
合格校じゃなくて、 ・ この3年間の進学先をグラフにしてみた。 ・ ・ こういうのを見ると ・ どれほどハイレベルなことをやっているんだろうと思われるかもしれない。 ・ しかし、やっていることと言えば、基本の反復。 ・ まずはそこから。 ・ 特に低学... -
未来を変えたい?
未来を変えたい? ・ それでは、「今」を変えなさい。 ・ え? ・ 「今」を変えることなく ・ 「未来」を変えたい? ・ そりゃ無理さ。 ・ そんな都合よく世の中できていない。 ・ アインシュタインもこう言っている。 ・ 同じことを繰り返しながら違う結... -
決めつけは怖い
保護者の方と面談したり、LINEでのやり取りで ・ うちの子は~なんです。 ・ という話はよく聞く。 ・ もちろん、その子の人となりは知っておいた方がいいかもしれない。 ・ ただ、それはあくまでも指導の参考にするに過ぎない。 ・ あまり「この子はこう... -
そういうカラクリか。
たとえば… ・ 定員300名の高校に ・ 志願者数が400名だったとする。 ・ そのうち某大手塾の生徒が200名いたとするなら… ・ ・ ・ ・ ・ もう、お分かりだろうか。 ・ ・ ・ ・ この時点で少なくともその塾からの合格者100名というのが確定する。 4人に3人... -
それを言っちゃおしまいよ
とりあえず、今朝、雪が積もってなくて受験には支障がなさそうでホッとしている歩実塾です。 ・ さて、今回は保護者の方が言ってはいけない言葉というものを考えていきます。 ・ 筆頭格はこれでしょうか。 ・ ・ そんなに塾が嫌ならやめなさい! ・ 家でち... -
神奈川公立高校志願者数 確定
本日で、神奈川県公立高校の志願者数が確定した。 ・ だが、 ・ 2月1日と違い、 ・ どこの高校にどんな変動があったかとか ・ 最終的な志願者数がどのくらいだとか ・ 知ったところで、 ・ もう意味はないので 志願者数が多かろうと少なかろうと全力を尽く... -
創造力、発揮したぞ
今日は一部の生徒には小論文に取り組んでもらった。 ・ テーマは「考える力」「創造する力」vs「マニュアル力」。 ・ これからの時代は「考える力」「創造する力」が必要で、 ・ 正解のある「マニュアル力」だけでは新たな世界には踏み出せない、 ・ さあ... -
普通のことを当たり前にやったら?
勉強の基本、王道は反復だ。 ・ 昔から、予習→授業→復習って言うけれど ・ それって3回繰り返すことにほかならない。 ・ 何度も繰り返しやるには ・ 分かったかなと思っても ・ 謙虚になって、ほんとに自分大丈夫か?という意識をもつことが大切だ。 ・ だ... -
自分で決める
2月4日から8日までが神奈川県公立高校の志願変更ができる期間となっている。 ・ 先日出た「倍率」を見て ・ どうしようかなと悩んでいる子もいることだろう。 ・ 悩むのは仕方のないことだ。 一方でちゃんとやるべきことはやってよ。もちろん、日々の学習... -
継続こそすべてと言ったのに…
あれだけ継続こそすべてと言ってきたのに。 ・ 裏切りやがった。 ・ しかも ・ 入試直前で。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ずーっと ・ ずーっと ・ 夕飯は ・ カツ丼だったろ! ・ それなのに ・ 昨日は ・ ・ ・ ハンバーガー! ・ ・ え? ・ ハンバーガー? ・ ...