中学生– category –
-
再テスト やめます! 仕方なくやる勉強を廃止へ。
日々の小テストで不合格になった場合の再テスト、もうやめます! 不合格になるということは、そもそも普段の勉強ができてない証拠。 そこでできたほころびをこの再テストで埋めようというものだが、 これを行うことによって、何か改善されたかというと、さ... -
今日から新中1春期講習開講!
すでに3月4日からの新中1の授業を取っている子には関係ないけれど、 そこに間に合わなかった生徒向けの講座が本日14時から開講します! すでにお申し込みをいただいており、新たな出会いにワクワクしています。 英語はアルファベットから、数学は正負の数... -
面接試験がなくなっても
神奈川県の公立入試ではこれまで一斉に行われていた面接試験がなくなった。 面接試験がなくなって、5教科ないし特色検査に特化した勉強に集中できるようになったのだが、 一方で、志望校に対する想いというものは、これまで面接という場を通して言語化しな... -
学年末試験を予想する
予想するといっても、 こういう問題が出る! みたいなことをやるわけではありません。 そうやってしまうことは、単にその場しのぎになるだけですから。 予想するというのは 得点。 土日長時間学習に参加する際に不可欠な誓約書には その6項目めに、「学年... -
受験生は朝型に切り替えろ
2月9日から1週間、東京神奈川の高校入試が行われる。 それに伴って、中3受験生は指導時間が明日から変わる。 平日平常は19時から21時まで。 土日も遅くて21時まで。 あくまでも朝型に切り替えることが目的だ。 くれぐれも、帰宅後、遅くまで起きて勉強など... -
本気かどうかは、行動・態度を見ていりゃ分かる
中学生でこのまま惰性で通ってても、成績向上は見込めない。 その時どうするか? そこはテコ入れするしかない。 例えば、計算が弱かったら毎日まずは計算から取り組んでもらうとか、 国語で一文レベルの読解が弱かったら、小学校レベルからやり直してもら... -
不定詞を別の角度から
中1早慶コースは、昨日全員居残りのうえ、再テストを合格したわけだから、 品詞と働きと文型の識別 はできるようになったと考えてよい。ただし、すぐに忘れるものだから、これからも何度も出題して定着を図る。 ということで、この品詞と働き、および文型... -
意識高くなった?
今日は中3は朝から一般会場にて全県模試、 塾では時を同じくして中3ハイレベルテスト、 午後は中1全員と中2公立上位が学力テストというテストDAYだったわけだが、 中1、2に関しては、 テスト開始時刻直前になってやって来る子が、さて何人いるだろう?間に... -
もうお正月は過ぎたんだからね~
何軒か、LINEにてお正月の様子のご報告をいただきました。中1,2限定 お正月とは思えないほど、バリバリ一心不乱に勉強してました! というのは皆無で、 だらだらすること餅のごとし みたいな感じだったようです。 ま、過ぎたことは仕方ない。 ということ... -
4日間だけでも大きな差を生む
新年になって今日が初指導。 今日は中3のみで、 4日間の休み明けだったが、 この休みの過ごし方ひとつで、ものすごく成長した子も出てきた。 今日は公立上位のほうでは入試演習だったわけだが、 着実に勉強した子の、大崩れしないこと! この時期、9割450...