中学生– category –
-
歩実塾のオンライン授業ってどうなってる?
歩実塾では、すべての授業や指導をオンラインでおこなうというのはやっていません。事情があってその日だけはオンラインで参加したいというのは認めています。 一部、中学生の早慶附属コースは全授業オンライン受講は可能ですが、 窓口は歩実塾ではなく、... -
中2,3と中1のちがい
中1、終了時刻の10時が近づくと、 もう少しで終わる! といった感じで、 その10時が来るのをまだかまだかと待っているかのようで、少しそわそわしだす。 時間を気にするは、 例えば、今日のこの課題は〇〇分で終わらせようというような、 問題意識を持って... -
自分で動けるようになってきたら、これだけで相当なもの!
テストで間違えたら、 まずは自分で調べる。 こういうのが当たり前の情景となっている歩実塾ではあるが、 最初は、 何を使って調べればいいのか、 というのが問題になる。 英語なら、 辞書で調べるのか、 参考書で調べるのか、 手持ちのテキストやプリント... -
久々の全学年統一漢字テスト
漢字に学年は関係ないということで、 新中1から新中3まで、 同一の漢字テストを一斉に行った。 上位の結果は以下の通り。 どの学年も万遍なく上位に来るだろうと思っていたが、 はたしてその通りになった。 中学生になりたての中1生、大健闘! しかし、よ... -
週末、国語は?
中学生、国語は、早慶附属コースの中2、3を除く 中1が木曜 中2が土曜 中3が金曜に 指定された問題に取り組み、 間違えた問題は、根拠を書いて解き直し、 さらに間違えたら、正解の根拠を考えるという具合に進めている。 この解答の「根拠を書く」というの... -
保護中: 新中1 入学後の注意点など
この記事はパスワードで保護されています -
惨敗からの船出
昨日6日に中1公立上位コースは、 最初の英語のテストを実施した。 結果は平均点35.5点! 合格点は80点なので、遠く及ばず。 学習していない範囲から出題したのなら仕方がないが、 そんなわけもなく…。 もう一度勉強の仕方を再確認し、 徹底させるしかない... -
今日から新中1が週5日へ。成績爆上げへの第一歩が始まる。
今日から新中1は午後7時20分から。 ということで、新中2,3と混じって どんな化学変化が起きるか、楽しみなのだが、 今日は、テキストの取り組み方などを中心に教える。中2,3も再確認。 知り合いの塾長がツイッターで言っていたが、 こうやって勉強すると... -
国語だって負けちゃいない! 駿台模試だけでなくハイレベルテストでも結果を残す!
早慶附属コースで定期的に受験しているハイレベルテストの結果が返却された。 ・ このテストの受験者の合格実績は ・ 開成84名 慶應義塾272名 早大学院216名 早大本庄429名 などなど ・ この結果だけを見ても錚々たるレベルの子が集うテストだと分かるだろ... -
中3 早慶附属コース 英語の現在地
文法については ・ すでに半年前に中学内容は終了。 ・ その後、文法は何度も深堀しつつ反復。 駿台学力テスト、文法なら満点の子も。 ・ その何度目かの反復が先週あたりに終わった。 ・ 今日からまた新たなテキストでダメ押しを図る。 ・ 文法がひと段落...