雑感– category –
-
対ドイツ戦 アディショナルタイム そのとき
サッカーワールドカップがいつの間にか始まっていた。 ・ ずっと先だと思っていた修学旅行がいきなり明日出発です、と言われたような感じで ・ 気分的に盛り上がりなどないが、 ・ ま、日本戦があるというので、見てみた。 ・ 何年かぶりに見るサッカー、 ... -
11月23日は特異日なのだが
11月23日は勤労感謝の日。 ・ 晴れの特異日である。 ・ 特異日とは、 ・ 特定の天気が、その前後の日に比べて偶然とは思われない高い確率で現れる日 ・ なのだが、 ・ 今年はあいにくの雨。 ・ 生徒には、23日は雨だから勉強するしかないよね~とは伝えた... -
そして、すぐにバレたわけだが
あっという間に ・ 小学生には、変化に気づかれてしまった。 ・ そう、 ・ 変化は「植物」だ。 ・ だけど、 ・ 植物、増えましたね! 緑、増えましたね! ・ では終わればいいものを、 ・ 植物の間に「隠しカメラ」があるのではないかと ・ じーっと調べて... -
今日から塾内に変化が! 分かるかな?
今日あるものが届いた。 ・ 塾にすでに置いて、 ・ 塾内に変化が出ているのだが、 ・ それがいったい何なのか、気づけるかな? ・ ・ ・ ・ -
今日は朝から小学生から高校生まで
今日も朝から小学生から高校生までが自学に励んでいる。 オンラインでの参加者もいつものごとく。 ・ なかでも中1,2はこれから夜10時までの長丁場。 ・ ただ無目的に勉強するのはもったいない。 ・ やることは決めているだろうけど、 ・ 時間を区切ること... -
データを蓄積したノートが!
今日は入塾面談もあったので、 ・ 早めに塾に着く。 ・ まずやることはテストの採点。 ・ 結果はノートに書き写していくのだが… ・ ・ ・ そのノートが ・ ・ ・ ない! ・ ・ ・ 机周り、教材置き場、キャビネット、 ・ 考えうるあらゆる場所をさがしても... -
受験は英語か、数学か? はたまた…
まずは英語ができないと、勝負にならない。 ・ いくら数学ができても、だ。 ・ だから、まずは英語。 ・ これが出来てはじめて受験の土俵に上がれると考えてもらいたい。 ・ 土俵に上がったら、今度は勝負。 ・ その勝負に勝つか負けるか、 ・ これを決す... -
それはいったい何のため? 説明できてこそホンモノ
わけも分からず、ただやれって言われているからやっている。 ・ こんなつまらないことはないだろう。 ・ 今やっていることが、いったい何のためにやっているのか? ・ それをやって、何ができるようになるのか? ・ ふだんからそういうことは意識して、説... -
二郎系と習慣と
週に2回、武蔵小杉に行っているのだが、 ・ その武蔵小杉の駅に、 ・ 二郎系ラーメンの店ができた。 半年くらい前かな? ・ 駅のにおいも一変した。 ・ 小杉駅に着き、電車のドアが開くと ・ あのラーメンのにおいが漂ってくるようになったのだ。 ・ 食欲... -
大手塾の下位クラスってこういうことになっている
本日発売の「勇者たちの中学受験」の中に次のような一節が。 ・ ハヤトより二つ下のナツミを早稲アカに入れてみて、全額自己負担だと塾代がとんでもない額になることに改めて驚いた。しかもわかったのは、いちばん下のクラスの子どもは、ほとんどほっとか...