中学2年生– category –
-
中1,2は今日から
中1,2は冬休み期間中は ふだんと同じ時間割だったので冬期講習とは敢えて言わない。 ・ 連日「現代文」 ・ そして ・ ほぼ毎日、数学テストの実施ということで ・ 数国特化型で勉強は進んでいった。 ・ だが、その変則的指導も8日(土)まで。 ・ 今週から... -
小5vs中2
今週の火曜日、中2の数学のテストの中に ・ 割合に関する問題が含まれていた。 ・ 1次方程式にしてしまえばいいので ・ 中1でも解ける問題だが、 ・ 非常に正答率が低かった。 ・ よくよく見るとその問題、 ・ その日さかのぼること3時間前、 ・ 小5で扱っ... -
中2、中1の全県模試は?
こちらも成績が判明した。 ・ どうだったのだろう、結果は。 ・ 中3に続き、全県1位は果たして出たのだろうか? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 出ました! ・ 全県1位。 ・ 今度は国語! ・ 満点による全県1位GET ・ 3教科でも280点を超えるHIGH SC... -
中2、振り返ってみると
中1の学年末試験が終わって3月から新中2としての指導が始まったわけだが ・ 英語はこの4か月半でどのくらい勉強してきたかというと ・ 助動詞(must, have to, can, be able to, may, had better, should) 不定詞基本3用法およびその識別 動名詞 不定詞の... -
中2の英語は
やっぱりすごいね ・ 週5の威力は。 ・ 中2の英語は ・ 今週で中2の範囲の文法単元はすべて終える。 ・ まあ ・ 早けりゃいいというものではないが、 ・ 次のようなテストなら ・ 8割9割当たり前、くらいにはなっている。自学力がついてきた証拠だ。 ・ ... -
大切なことをしないと身につかない
中2は先週から ・ 「品詞と働き」にもとづいて 名詞の働きは? 形容詞の働きは? 副詞の働きは? ・ 文型の判断を行っている。 ・ 第2文型と第3文型の違いは? ・ 第4文型と第5文型の違いは? ・ テキストを用意して ・ 集団授業のもと、取り組んでもら... -
ほー、ちょっとは成長しているようだ
例えば英語。 ・ 出題範囲を指定して行うテストもあれば ・ 実力問題中心のテストもある。 ・ さらに、出来の悪かったテストを再度、予告なしで実施することもある。 もちろん、いついつに追試行うよ、というテストもあるから、全部で4種類ある。 ・ 昨日... -
おー、中2
GW明け 中2は 3,4月に実施した全16回のテストの 総復習の意味で確認テストを実施。 ・ この時期にしては エグいテストだったつもりが 範囲は「代名詞」「過去時制」「助動詞」「there is 構文」「不定詞」「動名詞」「接続詞」 ・ 全員 90over‼ 半... -
他と差をつける方法
それは簡単。 ・ 周りが気を緩めているときに ・ ガッツリ勉強すること。 ・ 例えば、中2。 ・ 中だるみといわれる学年だ。 ・ 周りがたるんでいる間に ・ 思いっきり勉強する。 ・ これで差をつけられる。 ・ 中2、英語は ・ 今週中に文型を終え、 ・ 気... -
いきなりフテーシ
はい、韻を踏んで楽しんでいます、歩実塾です。 ・ 中2の4月のテストは不定詞からスタート。 ・ テスト範囲はテキストの○ページから〇ページまでという指示で伝えているけれども ・ そのテキストに収められている問題そのままではなく ・ 穴あき問題であれ...