中学生– category –
-
朝10時からだろうとも
今日は10 to 10 ・ 12時間のうち休憩を除いて11時間みっちり勉強する日。 ・ で ・ 聞いてみた。 ・ 今日、塾に来る前 ・ 勉強してきたかって。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ふつうに ・ やってた。 寝坊しそうになったのもいたが、ご愛嬌。 ・ ・ ・ そうだよね。 ... -
この2日間
講習が始まって ・ この2日間でどのくらい勉強した? ・ ・ ・ えっ ・ 塾にいる時間だけ? ・ ・ ・ それなら ・ みんなと一緒じゃん。 ・ みんなと一緒で ・ 勝てると思ってる? ・ ・ ・ 全県模試 5教科で県内10番以内だっけ? ・ 駿台模試、偏差値3教... -
講習2日目
講習2日目も何とか終了。 ・ 明日は10 to 10。 ・ 予定では ・ 朝10時から3時間半は ・ 怒涛の現代文となっている。 ・ 「先生、ホントにすべて国語ですか?」 ・ 帰り際、こう聞かれた。 ・ あー、意味は分かるよ。 ・ 大事な大事な ・ 自学 ・ これに時... -
なんとか初日終了
いやー、 ・ 初日、 ・ 機材のトラブルがありながらもなんとか終えた。 ・ 2日目の今日からはスムーズにいけるかな。 ・ ・ ・ ところで中3はこの講習、どのくらい勉強量が変わるのだろうか? ・ 公立コースだけ見ても ・ 数学と英語はテストの量が2倍。 ... -
夏で想定してないこと
昨日、中3夏期講習で実施するテストの一覧および時間割を配布した。 ・ 毎日、何らかの確認テストがあるのが分かっただろう。 ・ で、 ・ 想定してないのは、 ・ 暗記系のテストでの不合格だ。 ・ 単に指定された範囲を学習し、覚えるだけで合格点は取れる... -
中2、振り返ってみると
中1の学年末試験が終わって3月から新中2としての指導が始まったわけだが ・ 英語はこの4か月半でどのくらい勉強してきたかというと ・ 助動詞(must, have to, can, be able to, may, had better, should) 不定詞基本3用法およびその識別 動名詞 不定詞の... -
中1、自学力はついた?
教えてできるようになるなら、いくらでも教えてやる。 ・ でも、実際はそうじゃない。 ・ 「自分でやる」「自分で考える」ことが何より大事。 もちろん分からなければ「調べる」ことも含まれる。 ・ そうやって獲得した答えや考え方はずっと残っていくはず... -
中2の英語は
やっぱりすごいね ・ 週5の威力は。 ・ 中2の英語は ・ 今週で中2の範囲の文法単元はすべて終える。 ・ まあ ・ 早けりゃいいというものではないが、 ・ 次のようなテストなら ・ 8割9割当たり前、くらいにはなっている。自学力がついてきた証拠だ。 ・ ... -
1学期の定期試験は結局…
教科書が今年から変わり ・ さあ、大変だ! ・ といわれた英語。 ・ その最初の定期試験はどうだったか? ・ 結果は以下のようになった。 ・ んー、健闘した方だと思うが、うまくいかなかった子は、本気で〇〇を△△するだけなんだよなー 分かっていると思う... -
四の五の言わずに量こなせ
中3の夏の話だ。 ・ すでに発表済みだが ・ 夏期講習中は ・ 210時間の指導となる。 ・ これが多いか少ないかというと ・ 多い方だと思うが ・ これでも実は物足りないと考えている。 ・ 平日の午前中なんか ・ フリーだもの。 ・ ・ ・ この時間をどうす...