授業の様子– category –
-
退塾規定
今週もまたテストの不合格者が出た。 ・ ・ 先週と全く同じパターンを繰り返している。 ・ ・ テストをやる時刻になって、出題範囲の勉強を始める始末。 ・ ・ 変な習慣がついている。 ・ ・ 成長なきものに対してはきつく当たる。 ・ ・ 「なめるんじゃな... -
自分から動く
ここ、歩実塾の生徒は言われたことだけを粛々とやるのではない。 ※言われたことすらできないのは思いっきり叱られるが。 ・ 自ら目的意識を持って取り組む。 ・ そんな中、こんなことも聞かれるようになった。 ・ 「〇〇でもう少し点を上げるにはどうした... -
中2ハイ, 中学範囲終える
中2でハイレベル数学を受けている生徒 英語は分詞の形容詞的用法を土曜で一気に学習し、 中3範囲を終了。 同時にそのほかの分野、 すなわち 受動態やら現在完了、 不定詞の応用※too~to…構文、~enough to…構文、疑問詞+不定詞、第5文型発展形、仮主語構文... -
中3新時間割スタート&残席情報
近隣の中学が昨日までで期末を終えた。 ※結果が楽しみだな~ ・ ・ だが、ほっと一息つく時間は中3にはない。 ・ ・ ・ ということで ・ ・ これまでの週5回、各3時間の指導に加え ・ 今日から中3は ・ ・ 土曜は15:00から18:50 ・ 月曜水曜は17:00から18:... -
壁は存在しない
歩実塾は、教室に仕切りが存在しない。 どの学年も同じ教室であり、みんなが一目で見渡せるようになっている。 個別指導によくある机の仕切りもないので、コソコソ隠れて変なこともできない。 すべてがオープン。 ある学年に教えている内容はほかの学年も... -
12時間の使い方
幸区の公立上位高校受験専門の(そしてまた難関私立も実は自信の)、歩実塾です。 ・ これから、昨日に引き続き、10 to 10 、12時間頑張ってもらうことになっている。 ・ ひたすら、自学。 ・ 昨日は、すでに10 to 10を経験した生徒と初体験の生徒が入り混... -
変化のきっかけ
昨夜の話。 ほとんどが今、定期試験に向けて黙々と取り組んでいる。 そのうち一人は、3時間を同じ教科に充てていた。 聞くと、「敢えて」そうしているという。 そういう自分なりの考えがあるのは尊重する。 ・ ・ ふつう、勉強はバランスが大事とよく言わ... -
褒めてみた
中2の話。 1か月前は苦労していた「1次関数」。 特に、日本語に書かれていることとグラフにあらわされていることが結びつかず、四苦八苦の状態だった。 昨日は、そんな苦手意識のあるだろう問題を再度解いていた。 1度間違えた問題や、レベルを上げた問題... -
まずはマネから
中1の数学。 計算問題をノートにやっているのを見ると余白なくびっちりうめて、どこに何が書いてあるのか見づらい。 そこで、簡単に余白の取り方を説明した。 早速取り入れてくれ、ノートは見違えるようになった。 これで、まちがえた時、どこで間違えたか... -
5日連続60時間学習、塩対応にて終了
5日連続の10 to 10 が無事終了した。 生徒には 痛みに耐えてよく頑張った。感動した! と某元首相みたいなことを言ってやろうかと思ったけど、やめた。 . . . なぜなら最終日に行った実力テストの結果がいまいちだったから。 ・ もちろん1か月前に行った...