雑感– category –
-
入塾テスト、変えようか?
入塾テストは ・ 基礎学力があるかどうかを確認するためのものだが、 どうしても最低限の基礎学力は必要だ。 ・ 基礎学力があってもダメな場合があることに気づいた。 ・ それは ・ やる気。 ・ いくら学力があっても、 ・ 本人にやる気がなく、 ・ 塾でち... -
主語は?
宿題をやらなかったとき、 ・ あるいは思うように点数がとれなかったとき、 ・ それじゃ、ダメだよという言い方がある。 ・ それは、 ・ お父さんが、お母さんが、○○と言ったから…モゴモゴ… そのほか「学校の先生が」もある。 ・ ・ あー ・ そこで人のせ... -
課題で雁字搦め、のその先へ。
「がんじがらめ」を変換するとこんな漢字になるのか。 ちなみに意味は「なわやひもなどを、上下左右から幾重にもまきからめて動けないようにすること」である。 ・ へぇ。 ・ さて、中3は2時から夏はやっているが、 ・ そこから10時まで、 ・ 課題をただ... -
これが夏バテなのか?
昨年の夏期講習との違いは、 ・ 遅刻・欠席者がいると、直ちに授業を録画していることと、 ・ それとは別に、中3の午前中の勉強のために ・ 解説動画を作っていることである。 そして、それを限定ブログにアップ。 ・ 解説動画の作成は、生徒が帰ったあと... -
知りたがりこそ人の性
パスワードで保護しているブログ、 ・ なぜかアクセスが集中する。 ・ 秘密とその詮索こそが人間の特質であるかもしれないな、などと考えていたら、 ・ 塾での指導も、 ・ すぐに「ああなんだよ」「こうなんだよ」とすぐに教えてしまうことには ・ 子ども... -
ある日の一日
夏期講習はどんな1日を過ごしているかを公開。 ・ ご覧のようにパッツンパッツンだが、 ・ イレギュラーなことが起きても大丈夫なようにはしている。 ・ かかってこい! だれに向かって言ってんだか。 ・ 10:00~13:30 掃除、テスト採点、プリント作成・... -
調べる力もまた学力なり
公立上位コースの中2の英語、 ・ 先日、テストの間違い直しで ・ 正解は導き出せるのだけれども、 ・ なぜその答えになるのかを尋ねると、 ・ 答えに窮する子がいた。 ・ それが分からないと、むやみに丸暗記するだけになってしまい、 ・ 同じ過ちを繰り返... -
時計の針、一直線
何か嫌な予感がして ・ 寝起きに時計を見ると、 ・ 時計の針が、 ・ 上から真下に向かって ・ 一直線になっていた。 ・ ・ ・ ・ 終わった。 ・ ・ ・ ・ 今日は、土曜日。 ・ 朝10時から夏期講習。 ・ 2時間も生徒たちはどこで、何をしているのだろう。 ... -
蘇我氏と水曜日
夏期講習初日、 ・ 小学生タイムで登場した謎ワード「蘇我氏と水曜日」、 ・ これが本日のハイライトでした。社会と算数のミスマッチ! ・ それはそうと、 ・ 指導時間外に来て勉強する子、 ・ 初日から登場したのはやはりうれしい。 ・ 何をしているのか... -
媚びはしない
歩実塾は、 ・ 生徒に気を使って ・ 媚びたりすることはない。 ・ 学力向上に必要なことは ・ とことんやってもらう。鉛筆の持ち方、話の聞き方、メモの取り方、姿勢などを含む。 ・ それが嫌ならやめてもらって結構。 ・ 深追いはしない。 ・・ ここは勉...