雑感– category –
-
誤魔化さないことがまずは大事
新年度になり、こうしよう、ああしようという気分的な変化もあるだろうけど、 今日は、やってはいけないことを書いておく。 それは、 怒られまいとして、 あるいは、 よく見せようとしてかは知らないが、 できてもいないのに、できたふりをしてみたり、 や... -
今日から新中1が週5日へ。成績爆上げへの第一歩が始まる。
今日から新中1は午後7時20分から。 ということで、新中2,3と混じって どんな化学変化が起きるか、楽しみなのだが、 今日は、テキストの取り組み方などを中心に教える。中2,3も再確認。 知り合いの塾長がツイッターで言っていたが、 こうやって勉強すると... -
調べると一言でいっても
分からないことがあれば、 まずは調べる。 だが、調べると一言でいっても、 みんながいきなりテキパキと調べられるわけではない。 最初のうちは、 「なぜ、それで調べようとする?」 という行動をとってしまうこともしばしば。 例えば英語。 テストの解き... -
正しく自立せよ
自立している子ってどういう子なのだろう? だれにも頼らず、自分一人で問題を解決していく子? 本当にそうだろうか? 困ったことになったとき、 一人で抱え込まず、 利用できるものはどんどん利用する子、自分から周囲を利用して動く子といってもいいだろ... -
ヤオ練を推奨する
ヤオ練という言葉をご存じだろうか? 「基本文法から学ぶ英語リーディング教本」というのがあって これをやる際に、取り組み方のひとつとして紹介されているやり方だ。 英文を理解するとき、 英文構造はどうなっているか、 和訳はどうなるのか、 うんうん... -
表面的にマネしただけではダメだよ
あの英語がペラペラの人が使っていた教材を買ったら、自分もペラペラ? あの話題のフィットネスクラブに入れば、痩せられる? あこがれの高校に進学した先輩が通っていた塾に入ったら、自分も合格? そんなわけないでしょうが。 大事なのは、買ったあと、... -
伸びる子は周りを味方につけ、伸びない子は周りを敵に回す
例えば単純な暗記ものを損ねたり、 ・ 指示された課題をやってこなかったり、 あるいは自己流でテキトーにやり過ごす。 ・ ああだこうだ言い訳をしてみたり、 ・ こんな態度で、 ・ だれが応援しようという気になるのか? ・ こういう子は大概、成績が伸び... -
今日は全県チャレンジ模試 1年前は???
今日は全県チャレンジ模試。 ・ 忘れずに会場で受験しているはずだ。 ・ 今年入試を終えた中3が、1年前、この模試でどうだったか、 ・ 振り返ってみた。 ・ 塾内偏差値、 ・ なんと53.4! しかもその前の中2の12月時よりも下がっている💦 ・ 志望校... -
とりあえずやってみた結果
今春、卒塾した子の中には、 ・ 部活で全国大会までいった子もいた。 ・ もちろん全国レベルなので、 ・ 練習量も相当なものだったろうと思う。 ・ ここでネックになったのは、中3の夏。 ・ 歩実塾は中3の夏と冬、および入試直前期だけ講習がある。 ・ 普... -
とりあえずやってみる
嫌いな言葉。 ・ それは、 ・ 「検討します」 ・ これは、前回の「腹の据わった」ご家庭の真逆を行く言葉。 ・ ああでもない、こうでもないと手をこまねいて、 ・ 結局動かない。 ・ で、気がつけば手遅れ。 ・ あると思います。