雑感– category –
-
可能性を信じよ
これまでの勉強ぶりや成績状況から、 ・ 我が子の「行ける」学校はこの辺だ、と親が勝手に思うのは結構。 ・ だが、こうでしかないと決めつけるのはどうなのか? これはまた、滑り止めの学校をどうするかとはまた別の話だ。 ・ 例えば中3。 ・ 受験まであ... -
使えるものは使っちゃえ!
ふだん、週5で通っている子でも、 ・ 塾のない2日間、 ・ 勉強しているんだな~ってことがよくわかる。 ・ なぜって、 ・ 休みの日でも、 ・ LINEで ・ 例えば、テストの答えの確認をしてくる子がいるから。 あるいは、塾のあった日でも、家に帰ったあと、... -
国語が根幹?
算数や数学、 ・ 英語にしてもそうかな? ・ その他、理科や社会でもそうだと思うけど、 ・ 行き詰ったり、伸び悩んだりしたときによく聞く言葉、 ・ それは、 ・ 国語力がないから ・ ではないだろうか。 ・ だから、あの手この手を使って、 ・ 活字に慣... -
定期試験 科目別ランキング
9,10月の中学校の定期試験、 ・ 歩実塾の科目別平均点はどうだったか? ・ 振り返っておきたい。 ・ 第5位 ・ 国語 ・ 平均82.8点! ・ 漢字で損ねたという子もいたから、そのあたりを次回までに修正すれば、この得点はまだ伸びる。 ・ 次 ・ 第4位。 ・ ... -
覚悟と断ち物
中3の限定ブログで紹介したツイート、 ・ あれはいったい何だったのか分かったかな? ・ あれは、いわば ・ 壮絶なる覚悟の表明だろう。 ・ あとにはもう引けないところまで ・ 自らを追い込んだ姿といってもよい。 ・ さて、塾生諸君よ。 ・ 君たちには、... -
日曜なのだが
今日は、中学生のハイレベルテストを実施。 ・ 一方で、該当者でなくても勉強しに来る分には一向にかまわない。 ・ で、今日は想定以上の生徒が来た。 ・ 小学生が最大勢力かな。 ・ この子達、自学できますよ、すでに。 調べ学習なんて参考書引っ張ってき... -
小6で確実にしたいこと
これまでにもブログで書いたけど、 ・ やはり、小6、この時期の算数は、 ・ いたずらに先取りと称して「正負の数」などに突入するのではなく、 ・ 比や割合、単位量あたりの大きさといった分野を徹底させた方が、 ・ 中学生になっての伸びが違ってくるので... -
むかーし、むかし
あるところに、仲良し三人組がいました。 ・ いつも一緒に行動し、 ・ 中3になってもやはり仲良し。 ・ そんな三人組は、志望校も同じで、 ・ 学校説明会にもいつも一緒に出掛けていました。 ・ 塾とバッティングしても、 ・ 説明会優先。 ・ どうも説明会... -
伸びる子の特徴
伸びる子、 ・ あるいは、 ・ 成績の良い子の特徴は、 ・ 遅刻・欠席をしない子。 ・ ビックリするくらいない。 ・ あっても、修学旅行にあたってしまった、というくらい。 ・ これまで何度か言っているように ・ 勉強とはリズムだから、 ・ これが崩れる... -
Line 送信数
歩実塾は ・ 電話での応対はしておらず、 ・ 全てLINEでのやり取りをしている。 ・ 日々、ご連絡やご相談が入るが、 ・ こちらからはどのくらい各御家庭に送信しているのだろうか? ・ ちょっと気になってみたので調べてみた。 ・ ・ このひと月、30日間で...