高校受験– category –
-
手堅くコツコツ! 中央大学の合格者上位校は?
明治大学は神奈川の公立高校が健闘、青山学院はそこに私立勢が割って入り、立教は埼玉県勢が上位独占だった。 さて、今回は中央大学。真面目にコツコツの印象のある大学だが、どこの高校から多く合格者が出ているのだろうか。 全国トップ10を見るとそのう... -
池袋のミッション系 立教大学への道
青山学院に続いては、同じくミッション系の立教大学を見ていきたい。 これまで、明治大学、青山学院では、その合格者数トップ10に入る高校は、神奈川の公立や高校募集もしている都内と神奈川の私立でほぼ占められていた。 だが、今回は池袋および新座に... -
3大ミッション系大学のひとつ、青山学院大学へはどこの高校から?
今回は駅伝で有名な青山学院大学! サンデー毎日3・17号をもとに、神奈川公立高校と、神奈川および都内の私立高校(高校募集しているところのみ)に絞ってみたのだが、中高一貫校の洗足学園が8位に入っていたのを除くと出来上がりということで、何と... -
国民の第一志望校 明治大学 どこの高校から受かっているの?
高校受験をして明治大学を目指すのに有利な高校はどこだろうということでサンデー毎日3・17号をもとにまとめてみた。 神奈川公立高校と、神奈川および都内の私立高校(高校募集しているところのみ)に絞ると以下のような結果になった。 神奈川東京順位高 ... -
合格体験記 とことんやったからこそ見えたものもある
今回は、合格体験記第6弾をお届けします! 私は中学1年生から歩実塾に入り、中学2年生から早慶附属コースでの勉強を始めました。初めは公立のコースと違って、授業が頻繁にあり、その中で復習や自分の追いついていない部分を補って行くのはとても大変で... -
合格体験記 ゲームから抜け出したその先に
今回は横浜サイエンスフロンティアに合格した生徒の体験記です! 中学1年生の時はほぼ学校の勉強などをせず、遊びほうけていました。それが原因で数学は比例・反比例や方程式のやり方や意味すら分かっていませんでした。実際、定期テストの点数は入学時の9... -
合格体験記 柏陽高校合格を引き寄せた徹底的な「言語化」そして「記録」
今回は柏陽高校の合格体験記です! 私は神奈川県立柏陽高等学校に合格しました。中学2年生の途中から、歩実塾の徹底した自学スタイルに惹かれて入塾しました。入塾前、定期テストでは点数が取れるのに模試の点数がなかなか伸びず悩んでいました。 入塾し... -
合格体験記 横浜翠嵐への道 それはいくつもの壁を乗り越えてつかんだ努力の賜物だった
今回紹介するのは、横浜翠嵐高校合格の体験記です! 中3で入塾したての頃、すでに学校の課題や定期テストは毎回時間をかけてじっくりやっていたので、学校の成績はそれなりの良かったのですが、受験勉強に励んでいるとは言えませんでした。入塾当初、英語... -
合格体験記 第2弾 コツコツがもたらした格別の味
合格体験記第2弾です。1月31日に受験、2月1日合格発表でした! 私は青山学院高等部、推薦入試に合格しました。歩実塾には小学6年生の3月から通い始め、公立上位コースの勉強を始めました。 学校の勉強を中心に、コツコツと学習内容を積み上げて、学校の成... -
合格体験記! 継続こそすべて!
昨日、公立高校の合格発表がありましたが、それ以外にももちろん私立高校へ進学を決めた生徒もいます。 今回は1月の下旬に早々に進学を決めた子の体験記を、こちらの感想も交えながら紹介したいと思います。 私は中学2年生になる頃、歩実塾に他の塾から転...