高校受験– category –
-
高校受験
2024年 神奈川公立入試 選考基準(2次選考)
神奈川県の公立入試は1次選考と2次選考に分かれる。 まずは定員の9割を1次選考の基準によって決め、 残りの1割はこれとは別の2次選考基準で決めていくことになっている。1次選考基準についてはこちらをクリック これまで2次選考は、内申点が加味されず、 ... -
高校受験
2024年 神奈川公立入試 選考基準(1次選考)
2024 1次選考の比率 6月9日に来年度の公立入試の選考基準が発表されました。 これまでどの高校にもあった「面接」がなくなるということで、その分「内申」の比重が高まるのか、それとも「学力検査」に比重が移るのか、気になるところでしたが、近辺の上位... -
高校受験
2023年度 公立高校合格者の内申点はどのくらい?
神奈川県の内申点の取り扱いは、 中2の内申が45点満点、5段階評価×9教科=45点となります。 中3の内申が45点を2倍にして90点満点。 以上の2つを足して、合計135点満点となっています。 今春、近隣の上位高校の合格者は平均でどれくらい内申点を持っていた... -
高校受験
成績上位5%の子の親はどんなサポートをしているのか?
保護者向けの教育本というのは、 中学受験のほうではいろいろと出ており、 それをもとに勉強されている保護者の方も多いと思う。目の前の子どもを見ずに本の内容を過信するのは危険だが。 だが、高校受験に関して、 親が子どもにどう接するべきかという本... -
高校受験
今春の公立高校学力検査の結果
今春の公立高校入試、 学力検査の得点、上位ベスト5は 1位 横浜翠嵐2位 湘南 この2校の合格者の平均は460点程度で抜きんでている。 そして3位以下は、 3位 柏陽4位 横浜緑ケ丘5位 多摩 おっとビックリ、多摩が県内5番手となっている。 合格者の平... -
高校受験
学校の成績が判明したと思うけど、アレは気にしてる?
通知表 結果判明 現中1,2は終業式も終わり、春休みへと入った。 ということで、学校の成績も出たのだが、 ふつう気にするのは「評定」。 5段階評価のアレだ。 中2については、公立入試のおける内申点の三分の一を占めるので、 もちろん軽視はできないの... -
高校受験
受験校決定まで 歩実塾の場合
早慶附属コース ・11月に入試日程別にどういう高校があるかをお伝えし、その枠組みの中から合格確実校、実力相応校、挑戦校をうまく組み合わせるようお願いする。難関私立高校を受験する場合、多数校受験(5~6校)になることもお伝えする。 ・中学校での... -
高校受験
慶應義塾高校 在籍生のうちどのくらいが合格しているのか?
歩実塾で教えている先生2名で、受験科目英数国すべてを担当した場合、 ・ どのくらいの生徒が慶應義塾高校(男子校です)へ進学したのか、 ・ 改めて振り返っておきたい。 ・ まず、早慶附属コースに在籍した生徒のうち、 ・ 男子は15名。 ・ このうち、 ... -
高校受験
東京学芸大附属にGMARCH附属!
詳しくは理系担当先生のブログ➡こちらです! ・ 東京学芸大附の子は中3駿台11月模試、数学女子全国1位でもあり、その看板に偽りなし、といったところ。 駿台模試は全国の難関高校を受ける子のみが集結する全国一ハイレベルな模擬試験です。なかでも... -
高校受験
入試が終わってすぐ自己採点? なんで???
神奈川県の公立入試、 ・ 学科試験の終わった当日4時には、 ・ 県教委から正解が発表されるので、 ・ 自己採点をし、自分の出来がどうだったか確認することはできる。 ・ しかし、確認したところで何になる? ・ 自分が入試が何点だったか早く知りたい気持...